「傾聴スキル」とは?そのエッセンスを知り、応募者との信頼関係をベースにしたマッチングを目指そう
応募者の想いを汲み取り、深いところで理解しようとする―それは応募者と企業とを結ぶ転職エージェントにとって必要な態度です。 ただ、応募者にとって、転職もそれに先立つ離職も人生に深く関わる切実な事柄ですから、そう易々と人には話せないことがあっても当然です。では、どうしたら相手をよりよく理解できるのでしょうか。
応募者の想いを汲み取り、深いところで理解しようとする―それは応募者と企業とを結ぶ転職エージェントにとって必要な態度です。 ただ、応募者にとって、転職もそれに先立つ離職も人生に深く関わる切実な事柄ですから、そう易々と人には話せないことがあっても当然です。では、どうしたら相手をよりよく理解できるのでしょうか。
採用面接が終わりに差し掛かる頃、面接官から必ず聞かれる、 「最後に、何か質問はありますか?」という言葉。いわゆる“逆質問”と呼ばれるものですが、逆質問をめぐっては、応募者と面接官の意識に、乖離が起きているように思えてなりません。筆者は面接官として数多くの面接を経験していますが、特に気になるのが、ここぞとばかりに「自分をアピールするため」に繰り出される逆質問です。場合によっては逆効果と感じることがあります。本稿では、「本当に入社したい企業の内定をつかむために最適な逆質問とは何か」という観点から、どんな逆質問をすべきか(あるいはすべきでないのか)をご紹介します。