「キャリアコンサルタント」は、民間資格を経て2016年4月より国家資格になりました。
しかし、一部では「キャリアコンサルタントは役に立たない」という意見があります。
そこで今回は、キャリアコンサルタントが役に立たないと言われる理由や、資格取得のメリット、キャリアコンサルタントの将来性などについて説明していきます。
キャリアコンサルタントとは
「キャリアコンサルタント」は、キャリアコンサルティングを行う専門家のことです。
労働者の職業の選択、職業生活設計または職業能力の開発および向上に関する相談に応じ、助言および指導を行います。*1
相談者はキャリアコンサルティングを通じて、自己理解を深め、社会や企業内にある仕事について理解することにより、自身に合った仕事を主体的に選択できるようになることが期待できます。
また、キャリアコンサルタントは登録制の名称独占資格です。
キャリアコンサルタントでない人は「キャリアコンサルタント」や、それと紛らわしい名称を名乗ることはできません。*1
キャリアコンサルタントの取得方法
キャリアコンサルタントの取得方法は下記の通りです。
まず、下記の受験要件を満たす必要があります。
- 厚生労働大臣認定の養成講習を受講
- キャリアコンサルティングに関する3年以上の実務経験
受験要件を満たしたら、キャリアコンサルタント試験を受験します。
試験合格後にキャリアコンサルタント名簿に登録したら、晴れて「キャリアコンサルタント」を名乗ることができるようになります。
キャリアコンサルタントが役に立たないと言われる理由
キャリアコンサルタントが「役に立たない」と言われる理由は2つあります。
・資格がなくても仕事ができる
・取得までの費用が高額
資格がなくても仕事ができる
キャリアコンサルタントが役に立たないと言われる理由として、資格がなくても仕事ができることが挙げられます。
キャリアコンサルタントは国家資格ですが、「名称独占資格」に分類されています。
弁護士や医師、看護師などの「資格を持たない人の業務が禁止されている職業(業務独占資格)」ではありません。
つまりキャリアコンサルタントの資格を持っていない人でも、キャリア相談やキャリアプランの提案など、キャリアコンサルタントと同様の業務が行えます。
そのため、「わざわざ資格を取得しなくてもいいのでは」と考える人がいるのです。
取得までの費用が高額
キャリアコンサルタントが役に立たないと言われるのは、資格取得までにかかる費用が高額なことも挙げられます。
キャリアコンサルティングの実務経験がない人が資格を取得するためには、受験資格を得るために養成講座を受講しなければなりません。
さまざまなスクールがキャリアコンサルタント養成講座を行っているため、一概には言えませんが、受講費用は約30万円が必要です。*2
さらに、受験から登録・更新で下記の費用が発生します。
- 受験料:38,800円(学科試験8,900円、実技試験:29,900円)*3
- 登録費用:17,000円(登録免許税:9,000円、登録手数料8,000 円)*4
- 更新手数料:8,000円(5年ごとに更新)*5
未経験者の場合は、資格取得までに40万円前後の費用がかかる計算となり、決して気軽に取得できる資格ではありません。
キャリアコンサルタントは資格がなくても業務に従事することができるので、資格取得までにかかる費用から考えると「役に立たない」「意味がない」と指摘されてしまうことがあるのです。
キャリアコンサルタント取得のメリット
「キャリアコンサルタントの資格は役に立たない」と言われていても、キャリアコンサルタントを取得している人は増加しています。
それは、キャリアコンサルタントを取得することにメリットがあるからです。
・信頼される
・成長できる
・活躍の場が広がる
信頼される
国家資格である「キャリアコンサルタント」を名乗ることで、資格を持たずにキャリアコンサルティングを行う人よりも、権威性が高まります。
相談者からの信頼も獲得しやすくなり、安心して心の内を話してくれるきっかけになるでしょう。
成長できる
キャリアコンサルタントの資格は、講習を受け5年ごとに更新する必要があります。
講習を受けることで、知識や技能を継続的にアップデートでき、自分自身も成長することができるでしょう。
キャリアコンサルタントとして学び続けることが、相談者を支援することにつながります。
またキャリアコンサルタントの団体に加入すれば、継続的な学習やキャリアコンサルタント同士の交流などもしやすくなります。
活躍の場が広がる
職場環境改善の支援や、企業へのセミナー開催などもキャリアコンサルタントの仕事です。
キャリアコンサルタントの資格を取得すれば、企業や相談者から信頼を得やすくなり、個人への相談業務だけにとらわれない働き方ができるでしょう。
さらに厚生労働省が携わっている「キャリコンサーチ」に登録すれば、仕事を獲得するチャンスが増え、活躍の場も広がります。*6
キャリアコンサルタントの将来性
キャリアコンサルタントは、将来性が見込まれる資格です。
その理由は2つあります。
・キャリアコンサルタントへの期待が高まっている
・国が資格の普及に力を入れている
キャリアコンサルタントへの期待が高まっている
近年では、日本型の雇用慣行の変化や、デジタルトランスフォーメーション(DX)の進展、さらには新型コロナウイルス感染症の影響により、働く環境・求められる職業能力などが大きく変化しています。
そのような変化の中で、多くの人が自分の働き方を見直したり、キャリアについて考え直したりするようになりました。
また企業にとっても、働き方改革などの進展の中で、労働者の自律的、主体的なキャリア形成の取組を支援し、働きがいやモチベーションの維持向上を図ることが必要となっています。
こうした変化の中で、労使双方からキャリアコンサルタントへの期待が高まっています。
国が資格の普及に力を入れている
キャリアコンサルタントは、国が普及に力を入れている資格です。
厚生労働省は「キャリアコンサルタントの専門性が発揮され、相談者や組織の課題のみならず社会課題の解決に寄与できるよう、国は効果的な学びの機会等の環境を整備するとともに、キャリア支援施策の柱としてキャリアコンサルティングの普及策を積極的に推進する必要がある」と公表しています。*7
そして、キャリアコンサルティングの更なる普及のための施策として、企業におけるキャリアコンサルタントの配置を促進したり、労働者に対してキャリアコンサルティングの体験機会を提供したりしています。
国の後押しもあり、キャリアコンサルタントの需要は、今後も高まっていくことでしょう。
まとめ
キャリアコンサルタントは、キャリアコンサルティングの実務に携わっている人向けの資格です。
実務に携わっていない人にとっては、取得までの費用が高く「役に立たない資格」だと思われてしまうでしょう。
しかし働く環境や求められる職業能力の変化を背景に、キャリアコンサルタントの需要は高まっています。
キャリアコンサルティング業務に携わる人にとって、キャリアコンサルタントは「取得しておいて損がない資格」であると言えるでしょう。
【無料】人材紹介事業者向けセミナーのアーカイブ配信
現在、人材紹介事業を行っている方はもちろん、
人材紹介事業の起業を検討中の方向けの動画もご用意しております。
求職者集客から求人開拓まで、幅広いテーマを揃えていますので、お気軽にご視聴ください!
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
視聴料 :無料
視聴手順:
①下記ボタンをクリック
②気になるセミナー動画を選ぶ
③リンク先にて、動画視聴お申込みフォームにご登録
④アーカイブ配信視聴用URLをメールにてご送付
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
<エビデンス>
*1 日本キャリア開発協会「国家資格キャリアコンサルタント試験」
*2 厚生労働省「キャリアコンサルタント講習検索サイト」
*3 国家資格キャリアコンサルタント試験「受験案内」
*4 国家資格キャリアコンサルタントWebサイト登録センター「よくあるご質問お問い合わせ」
*5 国家資格キャリアコンサルタントWebサイト登録センター「更新申請について」
*6 国家資格キャリアコンサルタントWebサイト登録センター「キャリコンサーチ」
*7 厚生労働省「働く環境の変化に対応できるキャリアコンサルタントに関する報告書」P1
【著者】髙橋 めぐみ
求人情報メディア・人材紹介等の総合的な人材サービスを提供するプライム市場上場企業(元東証1部)に勤務。在職中に250社以上の企業を取材し、求人広告の作成等に携わる。その後、教育業界に転職。現在はこれまでの経験を活かし、人材や教育に関する記事を中心にフリーライターとして活動中。