転職時の「雇入時健康診断」で異常が見つかったら不採用になる?注意点と対策を看護師が解説

会社に入社する際に必要となる「雇入時(やといいれじ)の健康診断」。
新卒で入社するときには受けたけれど、転職でも必要だとは知らなかったという方もいるでしょう。
雇入時の健康診断は正社員だけではなく、一定の条件を満たしたパートやアルバイトの場合も必要です。

健康診断が必要だと知り、健康上の不安がある方は、もし何か異常が見つかって内定が取り消しになったらどうしようと不安になるかもしれません。

そこで今回は、雇入時の健康診断の基本的な概要と健康診断を受ける際の注意点、また健康診断の結果が採否に影響するのかについて解説します。

転職時に健康診断が求められる理由と対象者について

雇入時の健康診断とは、会社が労働者を雇用する際に実施する健康診断です。
この制度は、労働安全衛生規則第43条によって定められており、所轄労働基準監督署長への報告は必要ありませんが、実施するのは会社の義務となっています。*1

雇入時の健康診断は、新卒入社だけではありません。
転職で新しい会社に入社する際も必要です。

パート・アルバイトについても、次の1~3までのいずれかに該当し、かつ1週間の所定労働時間が同種の業務に従事する通常の労働者の3/4以上であるときは、健康診断を実施する必要があります。

1.雇用期間の定めのない者
2.雇用期間の定めはあるが、契約の更新により1年以上(注)使用される予定の者
3.雇用期間の定めはあるが、契約の更新により1年以上(注)引き続き使用されている者
(注)特定業務従事者(深夜業、有機溶剤等有害業務従事者)にあっては6ヶ月以上

なお、3/4未満であっても、1週間の所定労働時間が、同種の業務に従事する通常の労働者の概ね 1/2以上であるときは、健康診断を実施することが望ましいとされています。*2

健康診断でチェックする項目や内容とは?

健康診断というと血液検査やレントゲンなどがありますが、具体的にどのような項目を検査する必要があるのでしょうか。
実は、この項目も労働安全衛生規則第43条によって定められています。

1.既往歴及び業務歴の調査
2.自覚症状及び他覚症状の有無の検査
3.身長、体重、腹囲、視力及び聴力の検査
4.胸部エックス線検査
・胸のレントゲンです。心臓の大きさに異常がないか、肺に影が写っていないかなどを確認します。
5.血圧の測定
6.貧血検査(赤血球数、血色素量)
7.肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP)
8.血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
9.血糖検査
・6~9は血液検査で調べます。
10.尿検査(尿中の糖及び蛋白の有無の検査)
11.心電図検査(安静時心電図検査)*3

上記の内容をみると特別な検査項目はなく、会社で健康診断を受けたことがある方はどれも経験している内容です。

健康診断の受け方と受ける際の注意点

いざ健康診断を受けるとなっても、どこで受ければよいのか、費用は誰が負担するのかなど分からない点も多々あると思います。
ここでは、健康診断の受け方と注意点についてみていきましょう。

①健康診断はいつ受ければよい?

健康診断は、内定をもらってから入社時までに用意することがほとんどです。
会社から健康診断を受けるように言われたら、結果を提出する時期を確認しましょう。
ただし、3ヶ月以内に健康診断を受けた方は新たに受けなくてもよい場合もあります。
労働安全衛生規則第43条に「ただし、医師による健康診断を受けた後、三月を経過しない者を雇い入れる場合において、その者が当該健康診断の結果を証明する書面を提出したときは、当該健康診断の項目に相当する項目については、この限りでない。」と定められているためです。*1
該当する方は、一度内定先に確認してみましょう。

②どの病院で受ければよい?

会社から指定がなければ、お住まいの近くの病院に自分自身で予約をします。
基本的には内科で行っていますが、なかには健康診断を行っていない病院もあります。
健康診断が必要だと言われたら早めに病院に問い合わせをして、予約をとると安心です。

③健康診断の結果はいつ受け取れる?

健康診断の結果は、健康診断後数週間かかることがほとんどです。
そのため、のんびりしていると入社時に結果が手元にないという状況になりかねません。
心配な場合は、予約時に病院に結果を受け取れる時期も確認しましょう。

④健康診断の費用は誰が負担する?

健康診断の費用は、健康保険が適用されません。
心身の不調で受診した場合は、多くの方が3割負担で済みますが、健康診断では全額自己負担となります。
理由は、健康診断が治療を目的としたものではないためです。

そこで気になるのが、費用は誰が負担するのかです。
健康診断は会社の義務として労働安全衛生規則で定められていると説明しましたが、実は費用を誰が負担するかまでは定められていません。
そのため、費用を負担してもらえるかどうかは会社によって異なります。
心配な方は事前に確認し、費用を負担してくれる場合はどのような手続きが必要か確認しましょう。

⑤健康診断前日・当日の過ごし方で気を付けること

(1)前日
夕食は21時までに済ませるよう指示があることが多くなっています。
可能であれば、脂っぽいものや高カロリーな食事を避け、消化のよいメニューにしましょう。
飲み物は特に決まりはありませんが、血液検査の結果に影響を及ぼすため飲酒は避けます。

(2)当日
健康診断当日は絶飲食です。
ただし、水はコップ1杯程度(200ml)であれば問題ないことも多いので、病院からの指示を確認しましょう。
普段飲んでいる薬がある方は、いつも通り飲んでも構いませんが、血糖値を下げる薬は飲むのを避けます。
食事をしていないので、薬を飲むと血糖値が下がりすぎてしまい低血糖になる恐れがあるためです。
事前に主治医や健康診断を受ける病院に確認しましょう。

注意事項の詳細は健康診断を受ける病院によって異なる場合もあるため、予約時にしっかり確認してください。

健康診断の結果で異常が見つかったら、内定取り消しになる?

せっかく決まった内定が、もし健康診断の結果で取り消しになってしまったら…と不安に思う方もいるかもしれません。
結論から言うと、健康診断の結果だけで内定が取り消しになることはほぼありません。

北海道労働局の資料には、次のように記載されています。*4

  • 雇入時の健康診断は、常時使用する労働者を雇い入れた際における適正配置、入職後の健康管理に役立てるために実施するものであって、採用選考時に実施することを義務付けたものではなく、また、応募者の採否を決定するものではありません。
  • 採用選考時における「健康診断」は、応募者の適正と能力を判断する上で合理的かつ客観的に必要である場合を除いて実施しないようお願いします。
  • 真に必要な場合であっても、応募者に対して検査内容とその必要性についてあらかじめ十分な説明を行った上で実施することが求められます。

つまり、健康診断は会社側の義務として実施されますが、その目的は採用ではないということです。
その人の健康状態は非常にプライベートな情報であるため、むやみやたらに行うのではなく、会社として健康診断を実施する目的を明確にしたうえで労働者に求める必要があります。

そのため、転職を考えている方で健康に不安がある方も、正当な理由がない限り取り消しになることはありませんので、安心して健康診断を受けましょう。

まとめ

雇入時の健康診断の目的は、労働者の適正配置や健康管理に役立てることなので、採用には関係ありません。
もし健康診断の結果何かしらの異常が見つかった場合も、必要以上に不安にならず、生活習慣の見直しや治療を受けるなど、今後の健康管理に役立てるようにしましょう。


【無料】人材紹介事業者向けセミナーのアーカイブ配信

現在、人材紹介事業を行っている方はもちろん、
人材紹介事業の起業を検討中の方向けの動画もご用意しております。
求職者集客から求人開拓まで、幅広いテーマを揃えていますので、お気軽にご視聴ください!
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
視聴料 :無料
視聴手順:
①下記ボタンをクリック
②気になるセミナー動画を選ぶ
③リンク先にて、動画視聴お申込みフォームにご登録
④アーカイブ配信視聴用URLをメールにてご送付
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

【エビデンス】
*1 e-Gov 法令検索「労働安全衛生規則
*2 厚生労働省 栃木衛生局「定期健康診断等について」p2
*3 厚生労働省 栃木衛生局「定期健康診断等について」p1
*4 北海道労働局北海道ハローワーク「採用選考時に配慮すべき事項」p22


【著者】浅野 すずか
フリーライター。看護師として病院や介護の現場で勤務後、子育てをきっかけにライターに転身。看護師の経験を活かし、主に医療や介護の分野において根拠に基づいた記事を執筆。